タイムシェア型リゾートの集客は非常に大変です。
日本人の大好きなハワイのワイキキに旅行すると分かるけど、
DFSなど至る所で販売員が観光客を捕まえて販売しています。
ただ、日本では販売員を使って施設内や道ばたで声をかけることなど
費用対効果が全く見込めそうにないから、広告が主な集客方法になります。
読まれていないと思いがちなクレジットカード会員誌を
富裕層向け広告で活用しタイムシェア型高級リゾートを3件販売
ただ、富裕層はいろいろな方から営業されるため、
信頼できる知人からの情報以外は基本的には信頼しません。
信頼できる知人ほどの信頼関係ではないが、自分たちが所属している会員組織が
発行している会員誌を活用して集客するのは有効な手段になります。
なぜなら、自ら好んで(=信頼して)組織に属しているからです。
今回のプロモーションで活用した媒体は、
航空会社の最上級顧客にリーチする
クレジットカード会員誌になります。
クレジットカードの会員誌は読まれている!
クレジットカードの会員誌、こんなの読む人がいるのかと思われるかも
しれませんが会員誌に対してロイヤリティーの高い読者がかなり存在
しています。
媒体社の広告注目度調査によれば、会員誌を読んでいるばかりでなく、
読者の約9割が「広告を見ている」と回答し、
約7割が広告を見て、商品・サービスの購入など、
何らかのアクションを起こしているという結果がでています。
※会員誌の趣旨とずれている広告を掲載すると、
結構な確率で発行元にクレームが入ります。
なぜこんな変な広告を載せるんだ!と。
だから、会員誌の審査は非常に厳しいです。
航空会社の最上級顧客にリーチするクレジットカード会員誌を活用して大成功
今回は、広告出稿時点ではまだ建築中で、現地での下見もできない
高級リゾート(最低価格850万円~)になり、如何に購入見込みがありそうな
方々を集客して、新規オープン予定施設へ入会してもらうための広告事例になります。
まずオファーですが、化粧品や健康食品のような割引、おまけなどは一切ありません(笑)
逆に顧客選別をするためのアンケートを取ってます。
オファーをつけると逆に邪魔になると判断したかもしれません。
施設に自信がないから、オファーで釣る的な考えをターゲット層に
持って欲しくなかったからつけなかったと考えるべきかもしれません。
施設の良さを存分に伝えるため、
3ページの広告スペースを活用して、
オープン予定の施設の写真と具体的な楽しみ方的な
内容を盛り込むことによって、読者の頭の中のイメージを
膨らませるような広告内容になっています。
実際のイメージがわく写真の数々
完成は2019年だが、実際のイメージがわく写真を多数使用し、
それを形容する文章をつけ、ホテル自体の芸術的な
美しいつくりが眼前に浮かぶような内容。
高級感の強調
「全室スイートルーム」「全室シービュー」
「誰にも邪魔されない別世界の完全会員制リゾートホテル」と
購入することに納得のいく内容で後押し。
具体的な楽しみ方の提案
名古屋から車でわずか1時間というアクセスの良さ、
贅を尽くした和洋中のレストラン、天然温泉が楽しめるオープンエアの
アウトドアバス、目の前のマリーナに自分のクルーザーで乗りつける
(クラブ所有のクルーザーもあり)、
など、「実際に会員になったら楽しい」ことが見えるような提案。
結果として、この広告のハガキから、実際の購入が3件あり、
費用対効果的にも投資の数倍の結果を得られたので
大満足だったようです。
富裕層向け広告(クレジットカード会員誌)成功事例:
【広告主】タイムシェア型高級リゾート
【案件】新規オープンのタイムシェア型リゾートにおける会員促進
【広告媒体】
航空会社が発行するクレジットカードの会員誌
全国80万人の「最上級顧客」の自宅配送され、
確実に手元に届きます。
平均世帯年収1,300万円のミドルエイジ層(45~65歳)が
読者の中心となり、可処分所得も平均9.6万円と
比較的自由にできる金額が大きいのが特徴。
資産運用、健康に関する意識が高く、
海外旅行や製品・サービスに高い品質を求める
購買意欲が高い層です。
・部数 :80万部
・広告形状 :中面 見開き含むカラー3ページ(ハガキつき)
・結果 :購入ベースで3件
情報提供元:広告媒体情報「スタートライズメディアカタログ」
※こちらの媒体情報、事例を知りたい方、もしくは富裕層向けプロモーションについて
何かございましたら、以下からご相談くださいませ
フォームからのご相談はこちら
お電話でのご相談:03-6684-4211