タクシー動画広告とは、タクシーの前座席に設置されてタブレットから
流れる30秒から60秒の動画広告になり、音を流すこともできます。
通常、最初に広告を流してから乗客向けのコンテンツを流していきます。
そして、その間に動画CMが流れます。
最初とコンテンツの合間では広告料金が違います。
「タクシー広告」と呼ばれるものの中のひとつの広告手法になります。
その他にもリーフレット設置、ステッカー、タクシー車体ごと
ラッピングした広告などさまざまな広告メニューがございます。
ここでは、タクシー動画広告とは一体どのようなものなのかその概要と、
期待できる効果、料金やその事例まで解説させて頂きます。
タクシー動画広告の効果やメリット、デメリットを知って
効果的な販促に活かしていただけたら幸いです。
ただ、タクシー動画広告は400万円~数百万円かかります。
初回にしては少し高いとお考えの場合、もっと安価に、
100万円以下でトライアルができるタクシー動画広告がございます。
ご興味があるかたはこちらからご連絡いただければ幸いです。
タクシー動画広告とは
「タクシー動画広告」とは、その名の通りタクシーの
助手席後ろのディスプレイに表示される動画広告のことを指します。
多くの人がタクシーに乗車すると、スマートフォンに目を向けるかと思いますが、
その瞬間に動画が流れると一瞬そちらに目を奪われます。
顧客のタクシー平均乗車時間は、18分とも言われており、
この間は車内にいるわけですから、
クローズドな環境でついつい動画広告を見る可能性が高くなります。
タクシー動画広告の特長と期待できる効果
ここでは、タクシー動画広告に関する特徴と期待できる効果についてご説明します。
タクシー動画広告の特徴について
タクシー動画広告は、前述でもお伝えした通り、
クローズドな環境で訴求できるのが特徴です。
電車内の動画広告などもそうですが、交通広告で動画広告を活用すると、
顧客への購入意識や購買意欲が高まると、予想できます。
これはどういうことかというと、
交通手段を用いる場合には多くの人に行動制限がかかります。
電車であれば、座席や吊革につかまってじっとしています。
タクシーも同様で、平均18分もの間じっと座っていないといけません。
このような空間だからこそ、情報を受動的に受け取りやすい環境となっています。
つまり、受動的な空間に動画広告を採用すると、訴求率もアップします。
また通常、広告を見ると翌日には忘れてしまうこともありますが、
タクシーのような受動的な環境の場合、何度も繰り返し動画広告が流れますから、
動画の訴求内容が自然と記憶され、印象に残りやすいという特徴もあるのです。
タクシー動画広告の効果について
ここでは、タクシー動画広告の効果についてご紹介させて頂きます。
高所得者に向けたマーケティングが可能
タクシーに乗車する方がターゲット層になりますが、
具体的にはビジネスマンや経営者、富裕層、高齢者が多いという結果になります。
そのため、経営者や役職者、富裕層が多く等の
富裕層に向けたマーケティングが可能になります。
なかなか高所得者を限定的にターゲティングすることは難しいので、
タクシーという空間は非常にメリットが多いことがわかります。
訴求した商品に対する注目度が高い
これまでお伝えした通り、
タクシーというクローズドな環境で動画広告を採用することで、
受動的な環境のもと顧客に対して情報を受け取らせることができます。
具体的には、タクシーという個室に近い環境で、
音声付きの動画が流れると、受動的についつい見てしまいます。
タクシー利用者は、
スマートフォンや読書をするなど行動がある程度限定されますから、
タクシー動画広告を見る確率が上がり、高い注目を得る可能性が高いです。
また、タクシーという空間が周りの目を気にすることなく広告に集中できるため、
タクシー利用者は集中してじっくりと見ることが可能です。
このように、タクシー広告だからこそ、動画を見る時間も長く、
集中して見てくれるため、商品やサービスに対する購買意欲にもつながっていきます。
技術の進化で性別に合わせて商品を訴求できる
近年のタクシー動画広告は、
技術の進化によって「顔認証機能」がついた端末を採用しているものもあります。
具体的には、タクシー利用者の顔を識別し、
男性か女性かを判断して広告を流すことが可能になりました。
タクシー動画広告の料金
タクシー動画広告にはさまざまな企業が提供しております。月額250万円~500万円ほどで
実施できる企業が多いです。1万台で250万円のため、月額2.5万円/台となります。
一台につき月間1,000名ほどの乗客人数のため、CPMで考えると2.5万円になります。
経営者・可処分所得の高い女性・シニアにリーチするには最適な媒体のひとつになります。
参考までに、タクシー動画広告の料金につきまして 「Tokyo Prime」は以下になります。
ただ、初回テストで150万円は少し高いとお考えの場合、もっと安価に、100万円以下で
トライアルができるタクシー動画広告がございます。ご興味があるかたはこちらから
ご連絡いただければ幸いです。
出典:インフォメーション|IRIS
https://ads.tokyo-prime.jp/information
上記画像のように「Tokyo Prime」で提供している広告メニューは、
形式によって、またタクシー発車のタイミングによって、
さらにタクシーの台数によって詳細に決められております。
また、乗客の顔識別機能によって「男性指定」、
「女性指定」により料金プランが決定しているものもありますので、
ご検討の際はご注意ください。
タクシー動画広告の事例
ここからは、タクシー動画広告を
自社販促に導入した活用事例をご紹介させて頂きます。
タクシー動画広告を活用した導入事例①「株式会社あしたのチーム」
出典:アンバサダー・小泉孝太郎さんを起用した新TV CM「ホンネ篇」
「退職届篇」9月3日(月)より公開|株式会社あしたのチーム
https://www.ashita-team.com/press/20180903_2
まず、人事評価クラウドや中小・ベンチャー企業の働き方を
サポートする「株式会社あしたのチーム」になります。
アンバサダーの俳優・「小泉孝太郎」さんを起用したテレビCMを作成し、
「ホンネ篇」と「退職届篇」を2018年9月3日(月)より、
FacebookやTwitter、SNS、タクシー動画広告に導入。
ともに、15秒と30秒の広告枠で、
「これからはAIを搭載した人事評価クラウドで絶対評価を実現しよう」と訴えています。
不当な上司からの評価をなくし、
会社に働くすべての人が輝ける未来を実現するという訴求内容が、
まさにタクシーというビジネスマンの幅広い層が
利用するシチュエーションにマッチしています。
参考:アンバサダー・小泉孝太郎さんを起用した新TV CM「ホンネ篇」
「退職届篇」9月3日(月)より公開|株式会社あしたのチーム
https://www.ashita-team.com/press/20180903_2
CXプラットフォームの導入事例②「株式会社プレイド」
出典:プレイド、CXプラットフォーム「KARTE」の初CMを公開|株式会社プレイド
https://press.plaid.co.jp/data/20190507/
株式会社プレイドは、同社が提供するCX(顧客)プラットフォーム
「KARTE」のCMを2019年5月6日より放映開始。
JR、東京メトロのトレインチャンネルやデジタルサイネージ、
都内タクシーでの動画広告、オンラインと幅広く展開していきます。
「KARTE」は、ウェブサイトやアプリを活用する
ユーザーの行動をリアルタイムに解析し、
どのページの閲覧回数が多いのか、
10回以上来訪しているリピーター等のより鮮明な顧客情報を提供してくれます。
CXプラットフォームを利用することで、
これまでは表面的なペルソナしか把握できなかったマーケティングにおいても、
様々な状況でのマーケティング課題の解決につながる期待できます。
タクシーの利用客は、富裕層のみならず、
会社の経営層の乗車率も非常に高いですから、
マーケティングを促進するCXプラットフォームは
高い訴求効果をもたらすものと考えられます。
参考:プレイド、CXプラットフォーム「KARTE」の初CMを公開|株式会社プレイド
https://press.plaid.co.jp/data/20190507/
まとめ
タクシー動画広告は、閉鎖的な環境を利用して
限定的に利用者を絞った商品やサービスの訴求ができるマーケティング手法です。
自社の商品やサービスの特徴を踏まえて、利用を検討してみてはいかがでしょうか。